お腹が張るけどなかなかオナラが出ないとき、思いっきり出せたら幸せですよね…^^せめて家にいる時には「おなら」を出したいので、スッキリ出す方法を調べました。
それは、部屋でゴロンと横たわって、うつ伏せになったり、あお向けになったりを繰り返すという方法。その時、ゴロゴロと寝ころんだり、腰をひねったりすると、なお、いいようです。
この方法は、産婦人科の待合室で読んでた健康雑誌で教わりました…^^
なぜオナラが臭くなってで出ないの?
ウンチがでないと腸の中たまったまま。で、水分の量が少なくなって固まったままの時が多い…で、固まったまま腐ってガスが発生するんですよ。特に、ダイエットで食事制限してる時は危険です。ウンチの元になるものがない状態ですから…。
たまったたおならを早く出す方法
最初に書いたとおり、横になってゴロゴロしたりする運動が効果的です。理由は、ガスは軽いので上に昇っていくから。ですから、寝そべった状態で体をゴロンとさせたり、お尻を上に突き出せば、ガスは肛門に向かって移動するわけです。もし、お腹が張って気持ち悪いなら、お試しください。
-
-
腸内環境を整える食べ物でダイエットするならヤセ菌を増やせ!
腸内環境を整えるヤセ菌を含む食事をすればダイエットにも便秘対策にも期待できる?
続きを見る
臭いおならを早く出す体操ができないときは?
職場や家庭で簡単に寝転んだりする体操ができい時は?
そんな時は、トイレなどで立ったまま腰をひねったり、上体を回したりするだけでいいんです。また、軽く前屈したりする体操をすれば、立ったままでもがガスを腸の下のほうに移動できます。また「歩く」だけでも腸の働きはよくなります。そして、普段から歩いたり、階段を使うようにするだけでも、スッキリ効果はあります。
やってみてくださいね^^
おならが出ない時に試す一つのこと
おならをスッキリ出すためのコツってほどではないですが…まずは、毎日ちゃんと朝食を食べましょう!ということです。
朝食を食べると腸はどうなってるの?
↓
食べることによって胃と連動して「腸」も動き始めます。
↓
腸が動く運動のことを「ぜんどう運動」と言います。
↓
オナラは自然に出やすくなる!そして、お通じも良くなって、臭いおならは消えます♪
-
-
おならが臭い時は食べ物で自然にニオイを減らした3つの方法
あなたは、今、「おなら」がでそうなら、どうします? ここだけの ...
続きを見る
おならを出したい時はココをマッサージしてください

上の図の、円でかこった部分にガズがたまりやすいです。ここを意識してマッサージするといいわけです。場所の目安は、左右の肋骨の一番下のあたりの付近2ヶ所。そして、おへそから下のあたりの下腹にかけてマッサージをします。その時には、「ガスが移動して、ぷっちゅ~と出ますように」と心の中でささやいてください^^
-
-
超臭いオナラは腸のどこらへんに溜まってるの?
おならは、大腸の上のほうの、曲がり角の部分にたまりやすいようで ...
続きを見る
オナラを出すための腸の万能マッサージ
「日経ヘルス」に手軽にできる腸のマッサージの記事がありました。私もやってる「お腹さすり」をザックリと紹介します。 トイレの中でもOKですよ!
腸マッサージのお腹さすり
- わき腹をさする
- お腹の中心をもむ
これだけのマッサージです。こんなに簡単でも、お通じが改善され、リラックス感も出てくると評判のマッサージです。
腹部をぐるぐるさする!
- 両手の手のひらを、わき腹部分にあてて、ぐるぐると円を描くように中央に向かってさすります。
- 親指の根元あたりのふっくらした部分を、お腹の中を押す感じでマーサージです。
- 時間は、約1分くらい
お腹を中央へ絞る!
- 手のひらを両脇腹に当てて、お腹の中心に向かって一気にはさむ。
- 親指の根元あたりのふっくらした部分を使って、お腹をつぶす感じで絞る。
- 胃とおへその真ん中、おへその上、おへその下、下腹と順に3箇所を絞る。
- 時間は、約1分くらいです
さいごに
「おなら」を出す時って、他人どころか家族の前だって我慢しますよね?ですから、なるべくおならを溜めないでスッキリさせたい!おならが出ない時は、お腹をスッキリさせる食材を使った食事が大事ですね。もちろん、普段の食事のバランスが大事。
- 乳酸菌が入った、ヨーグルト・チーズ・味噌・漬物など
- 食物繊維が豊富な、豆類や海藻類を食べる
- 液体や粉末のオリゴ糖を混ぜる
- こまめに、1日に1.5lくらいの水を飲む
こういうことを意識して生活するのも大切ですね♪
「いやいや、早くおならを出したい?」
もし、お腹が苦しい状況なら、酸化マグネシムを飲んで、硬くなったウンチを柔らかくする方法もあります。
-
-
お腹ポッコリで市販の酸化マグネシウム飲んでますが副作用は?
妊婦中に、マグネシウムを処方してもたったお医者さんに聞いたこと ...
続きを見る
あ、それから注意があります。マッサージですが、お腹が痛いときとか、整理中、妊娠中は控えてくださいね。私は、乳酸菌でウンチもオナラも臭いを減らしました^^
「自然なお通じ」と思ったら、定番のヨーグルトですよね。でも、い ... 続きを見る ナッツは腸活に期待できるだけでなくダイエットにも嬉しい効果があった? 続きを見る 腸活とダイエットに最強の食べ物は水溶性食物繊維サプリを混ぜた飲み物だった!? 続きを見る
便秘改善やお通じにオススメのトクホのヨーグルト3選(特定保健用食品)
アーモンドなどナッツは腸活と美容に嬉しい油分も入っている?副作用は?目安は?
腸活で繊維質の食べ物に飽きてサプリにしたら簡単に多くとれた