腸活する時の食べ物

硬水で毎朝お通じをよくするミネラルウォーターはコレ

腸活やダイエットに期待できる水は硬水です!でも、日本の水はほとんどが軟水。

「じゃ~どうするの?」

硬水のミネラルウォーターといえば、

  • コントレックス
  • エビアン

この2つが有名です。原産地はフランスで、スーパーや楽天・アマゾンでも通販できます。自然なお通じにしたいので、硬水の特徴や種類、飲み方を調べてみました。

硬水で毎朝スッキリするミネラルウォーターはコレ

硬水で評判がいいミネラルウォーターは「コントレックス」です。たとえば、医学博士で松生クリニック院長の松生恒夫(マツイケツネオ)先生の本にも書いてあります。

ミネラルウォーターには、ナトリウムやカリウム、マグネシウムが豊富に含まれており、便を柔らかくする作用が期待できます。特に私が患者さんにお勧めしているミネラルウォーターは、コントレックスというフランスのミネラルウォーターです。

出典:「排便力」が身につく本 松生 恒夫(著) 抜粋

コントレックスで腸活

コントレックスを調べてみると、次のようなミネラル成分が含まれていました。

  • カルシウム
  • マグネシウム
  • カリウム
  • ナトリウム

このミネラルの中で、腸活に関係のある成分は「マグネシウム」。

「マグネシウムって?」

マグネシウムはお腹スッキリの薬として処方される成分で、「便を柔らかくする」ことが目的です。

そのマグネシウムをたくさん含んでいる水が、「コントレックス」というミネラルウォーターです。

整腸剤副作用
お腹ポッコリで市販の酸化マグネシウム飲んでますが副作用は?

妊婦中に、マグネシウムを処方してもたったお医者さんに聞いたこと ...

続きを見る

腸活にいいコントレックスの特徴

カルシウム、マグネシウムを多く含む水なので、次のような特徴が2つあります。

  • 味にクセがある
  • コントレックスは超硬水だ

コントレックスは味にクセがあります。

人によって感じ方はいろいろですが、「苦い」とか「渋い」とか、いろんな口コミがあります。私は、なんか「パサパサした水やな~」と思いましたが…

確かに日本の軟水と比べると、飲みにくい感じがするのは事実。これは、慣れるしかない…

コントレックスは硬水ではなく超硬水です

コントレックスは硬水の中でも、マグネシウム、カルシウムの含有量が非常に多い「超硬水」です。ですから、クセが強いので、「コーヒーとかお茶」には向いていません。あとは、初めからたくさん飲むのも、控えたほうがいいですね。マグネシウムがたくさん含まれているので、便が柔らかくなりすぎる場合もあるからです。

ですから、下痢気味のときは、飲まないほうが無難。私は、1日500mlからはじめましたが、全然平気でした^^人によると思います。

硬水ミネラルウォーターの硬度の比較

硬水のミネラルウォーターコントレックス

品名硬度マグネシウム
(100ml当り)
カルシウム
(100ml当り)
コントレックス(フランス)約1468(超硬度)7.4mg46.80mg
エビアン(フランス)約304(硬水)2.60mg8.00mg
ボルヴィック(フランス)約60(軟水)0.80mg1.15mg
クリスタルガイザー(アメリカ)約38(軟水)0.54mg0.64mg
六甲のおいしい水(日本)約32(軟水)0.37mg0.65mg

フランス産のコントレックスは、ダントツの超硬水

特にカルシウムの量がすごいです。カルシウムが多いということは、たとえば、コントレックスを500mlのめば、牛乳コップ1杯分とほぼ同じくらのカルシウムになる…牛乳を飲まなくても、コントレックスでカルシウムが補修できるかな♪

同じくフランス産のエビアンも硬水ですが、硬度はコントレックスの1/5程度。ちなみに、ボルヴィックは軟水になります。

軟水と硬水の違いは何ですか?

ミネラルウォーター

水が「硬い」とか「柔らかい」とか、いったいどんな違いがあるのか?例えば、水の硬さを表す「硬度」という数値があります。

硬度(こうど)とは

品名硬度マグネシウム
(100ml当り)
カルシウム
(100ml当り)
コントレックス(フランス)約1468(超硬度)7.4mg46.80mg
エビアン(フランス)約304(硬水)2.60mg8.00mg
ボルヴィック(フランス)約60(軟水)0.80mg1.15mg
クリスタルガイザー(アメリカ)約38(軟水)0.54mg0.64mg
六甲のおいしい水(日本)約32(軟水)0.37mg0.65mg

1ℓの水に溶けている「カルシウム」「マグネシウム」の量をあらわした数値。ですから、「カルシウム」と「マグネシウム」がたくさん含まれて入れいる水ほど「硬い水」となります。

軟水は  :0~100mg/ℓ
中硬水は :100~300mg/ℓ
硬水は :300mg/ℓ 以上

コントレックスの硬度は・1468mg/ℓもあるので超硬水」。

逆に日本の水のほとんどは硬度50mg/ℓ以下なので「軟水」です。

計算式は、 硬度=(カルシウム量mg/ℓ × 2.5)+(マグネシウム量mg/ℓ × 4)

ナッツで美容
アーモンドなどナッツは腸活と美容に嬉しい油分も入っている?副作用は?目安は?

ナッツは腸活に期待できるだけでなくダイエットにも嬉しい効果があった?

続きを見る

便腸活で硬水を飲むタイミングと量は?

基本は水なので、基準はありません。

自然なお通じする硬水を飲むタイミング

水を飲むタイミングは、まずは「朝」から。腸活するための飲み方として、「朝起きてコップ1杯の水を飲む」ことが多く紹介されています。

起床後に飲む理由は、水を飲んだ重みで腸が刺激される

大腸を収縮させてウンチを移動させる運動が活発になる

このことを「ぜん動運動」といってウンチが出やすくなる働き

みごと、朝からスッキリ!

「他に硬水を飲むタイミングはある?」

基本はいつ飲んでもいいので、こまめに「水」を飲むことが大事ですね。

1日に飲む水の量は

松生クリニック院長の松生先生の本には、1日1.5ℓから2ℓくらいの水分を摂取しますと書かれています。でも、例え1日に1ℓ飲んでも、大腸まで届く水分は10分の1程度。その大腸でも吸収されるので、便の中に行くのは0.1ℓ程度だそうです。

ホント少ないですね。だから、意識して水を飲まないと、ウンチがどんどん固くなるわけです。とにかく、体の負担にならないように、こまめに飲むのがいいということですね。

まとめ

  • 水に含まれる成分で腸活に効果的なのは「マグネシウム」
  • 腸活に良いミネラルウォーターは「コントレックスかエビアン」
  • 硬水とはマグネシウム、カルシウムが多く入ってる水
  • 朝、昼、夜と食事の前に飲むのが健康的

私、コントレックスは今でも飲んでます。
良かったら、みて下さい↓↓↓

最初は「何だこの水」って感じで、全然美味しく感じませんでした…。でも「体のため」と思って飲んでたら、1週間で全然気にならなくなった…^^

いろいろな腸活との相乗効果で1ヶ月もしたら、お腹スッキリだけでなく健康体になってきた感じです。

乳酸菌サプリランキング
40代主婦が選ぶ腸活乳酸菌サプリ爽快ランキング

40代主婦が実際に体験した腸活用の乳酸菌サプリのランキングです

続きを見る

便御があるのに出ないときのポーズ
便意があるのに出ない時はテレビで紹介の考える人ポーズでスッキリその理由は?

便意があるのにウンチが出ないときにするポーズはこれ

続きを見る

-腸活する時の食べ物
-, , , , , ,

Copyright© お腹すっきり腸活プリンセス , 2025 All Rights Reserved.