腸内フローラ維持

便秘解消したい女性が食物繊維を食べたらいい理由ってなに

「腸内環境に良い食物繊維って、どんな働きするの?」

食物繊維の主な働きは、小腸では消化されずに大腸へいって「便の材料」となること。

つまり、ウンチの元になって腸のなかを掃除してくれる役目。

それだけでなく、善玉菌のエサにもなってるんです。

その食物繊維は、働きが違う2種類の食物繊維があります。

カシューナッツ特徴
カシューナッツの栄養成分がダイエットにも効果的な理由

カシューナッツに限らず、ナッツ類は腸活によさそうだと最近知りま ...

続きを見る

食物繊維と言っても2種類あるんですね

「水溶性」の食物繊維を多く含むのか、
「不溶性」の食物繊維を多く含むのか、
の違いです。

で、お腹がスッキリしない時に、
食物繊維の食べ方を間違えると便秘をさらに悪化させてしまうこともあります。

水溶性の食物繊維

水に溶けやすく便を柔らかくして排出しやすくする効果があります。
(昆布、ワカメなどの海藻類、果物、など)

不溶性食物繊維

水に溶けずに腸内で水を吸ってカサをまして老廃物を押し出す効果があります。
(野菜、豆類、いも類、穀類など)

水溶性または不溶性の食物繊維の、
どちらを多く含むのかによって効果は違います。

問題なのは、バランス。

例えば、便秘なら「水溶性の食物繊維」を多く含んだ、
海藻類やリンゴ、きな粉などを多く食べればスッキリが期待できるということです。

食物繊維の不溶性と水溶性の理想の割合

水溶性1:不溶性2の割合が理想。

で、「お腹がスッキリしない」時は、
水溶性の食物繊維」を多く含む食材を食べるといいのです。

たとえば「納豆」は、
理想の割合「水溶性1:不溶性2」なのでおすすめ食品ってことです。

食物繊維のバランスがいい食材はコレです。

  • 海藻類
  • ごぼう
  • いんげん豆
  • オクラ
  • ニンジン
  • なめこ
  • 里芋
  • アボガド
  • 切干し大根
  • オートミール
  • そば
特に水溶性と不溶性食物繊維のバランスがいい食材は、
納豆、ごぼう、いんげん豆、アボガド、なめこ、オートミール」などです。
お腹がスッキリしない時に食物繊維が多い食べ物でも変化がない時の3つの注意点

食物繊維が多い食品を食べて解決できない時の3つの注意点

続きを見る

お通じ改善には善玉菌を優位にするほうがいい

腸活して善玉菌、悪玉菌のバランスが良くなる食べ物は?

動物性乳酸菌を多く含む食材

  • ヨーグルト
  • 乳酸菌飲料
  • チーズ

植物性乳酸菌を多く含む食材

  • 味噌
  • 漬物(ぬか漬け)
  • キムチ

ここに書いた食材は、乳酸菌を含む発酵食品がほとんど。

もちろん、乳酸菌サプリも有効です。

あとは、納豆です!

納豆には「納豆菌、オリゴ糖、食物繊維」がバランスよく配合されてる食材です。
ですから、善玉菌を元気にしてくれるおいしい食材なんです。

腸をパワーアップする睡眠も大事

腸内細菌のパワーをアップさせるには、夜の睡眠も重要。

昼間の緊張を解きほぐすのが睡眠ですし、
ストレスをためないためにも睡眠は大切です。

アロマや照明、寝具などで質の良い睡眠をとれば、腸内環境の改善にものすごくいい効果が期待できます。

幸せホルモン
40代主婦の肌がモチモチなのは腸内フローラと幸せホルモンの影響?

腸内環境が整うと幸せホルモンと言われるセロトニンが増えて腸もお肌もヤバいことに

続きを見る

ストレス解消で自立神経を穏やかにする

腸は「第2の脳」と言われるくらい繊細かつ賢い臓器です。

ですから、ストレスは腸にとって大敵なんです。

たとえばこんなことありませんか?

「旅行に行ったら必ず便秘になる…」

私もですが…。
コレは、昼間からずっと興奮状態が続いて起きる現象だそうです。

なんでも、善玉菌はストレスの影響ですぐに減ってしまうとのこと。

なかなか難しいですが、腸のためにもとにかく「リラックス」ですね。

善玉菌を増やしす方法をまとめると

善玉菌は食物繊維が大好き。

  • 食事は「水溶性」「不溶性」のバランスがいい食物繊維を食べる
  • 特に水溶性食物繊維を含んだ食材を意識する
  • 善玉菌のエサとなる「乳酸菌、ビフィズス菌、納豆菌、オリゴ糖」が入った食材を食べる
  • 便秘の予防と対策に市販の乳酸菌サプリや粉末のオリゴ糖もいい

それから、
野菜は生より、ゆでたり揚げたりしたほうが食べる量が多くなるので参考にしてください。

腸活の目的で生きて腸に届く乳酸菌ヨーグルトは本当にいいの?

乳酸菌飲料や乳酸菌サプリに「生きて腸まで届く」と書いてあります ...

続きを見る

ディスプレイ

ディスプレイ

-腸内フローラ維持
-, , , , , ,

Copyright© お腹すっきり腸活プリンセス , 2025 All Rights Reserved.