32歳の時に3人目を出産した主婦です。
出産前までは、毎日快便の女子でした。
多い時には1日に2回とかトイレに行ってたくらいです♪
そういう私も出産後に入院してる時に便秘になってしまいました。
コレまで「下剤」とか飲んだことがない。
出来れば、いや絶対に飲みたくないと思っていました。
産後に便秘になる
看護師さんに相談すると、
「先生に便秘の薬を出すように伝えておきます」と言われ
すると、
その日のうちに「マグミット」錠という薬を処方してもらいました。
1日3回、2錠ずつの服用で、
その日からすぐに飲み始めたのですが、
なかなか効かなくて排便があったのは出産後の4日目。
ここで私が考えたのは、「母乳が原因かも」と思ったのです。
考えてみると、
生まれてきた赤ちゃんのために母乳を出さないといけない。
で、体の中の水分のほとんどが母乳に行ってしまっる感じなんじゃないの?
と思ったわけです。
[kanren postid=2391 ]
お腹スッキリの薬が効かないのです
薬も処方してもらい服用を続けていましたが、
授乳中でも飲める薬なので、私には優しすぎるのか…?
薬が原因か分かりませんが、
私には効き目が弱く、なかなか実感できません。
困ったのは、
退院してからもずっとお腹が張った感じでなんです。
これは薬では治らないと思い始めて、
処方してもらった薬の1ヶ月分を使いきり、薬を飲むのは辞めました。
薬をやめて食事で対策した
次に私が試した方法は、食事の改善です。
母乳にもいいように和食中心の食事に変えました。
まず食事に取り入れたのは「おから」です。
これはテレビで「お腹スッキリに効果あり」と言っていたからです。
そこで「おから」を卯の花に調理して、お茶碗いっぱいに食べてました。
水分も多めに取るようにして生活に改善。
おからを食べた翌日からいい感じでした。
その時はスッキリしましたが、
しばらくおからを食べないとまた詰まった感じになるのです。
おからを食べたりしても、
その時だけしか改善されない事がわかったので、次の対策へ。
[kanren postid=1231 ]
次は、あわせて乳酸菌を試す
次の対策は「ヨーグルト」です。
なるべく朝と寝る前に最低200gは食べるように努力しました。
ヨーグルトは手軽に購入できてすぐ食べられるのですごくいい感じ。
買い忘れがない限り、毎日食べてました。
「おから」もほぼ毎日食べていたら、
なんだか、お腹スッキリの回数が増えてきたのです。
ヨーグルトとおから、凄い!
母乳育児なので、
薬に頼らず食事で自然に
便秘生活から卒業できたことはすごくよかったと思います。
以前は3日くらいは絶対出なかったのに、
今では出産前の様に毎日スッキリしています。
出したいけど出ない苦しみから解放され、気分もお腹もスッキリ!
これからも続けて、便秘にならない様に”おから”と”ヨーグルト”の生活続けます♪
[kanren postid=1597 ]