ヨーグルトメーカー

ガセリ菌SP株をヨーグルトメーカーで手作りする時の温度など具体的手順

ガセリ菌SP株をヨーグルトメーカーで手作りしても増えないと聞きました…

なぜ簡単に作れないのか分りません。でも、とにかくヨーグルトメーカーで作ってみたんです。そしたら、すんなりできたんです^^

食べてみた感想は、酸味がほとんどなく、ほんのり牛乳っぽい味がして美味しかったです♪「味は、R1よりガセリ菌SP株の方が美味しいかも♪」ちょっとビックリしたので、作り方をまとめてみました。

ガセリ菌sp株ヨーグルトメーカー作り方

>ガセリ菌sp株をヨーグルトメーカーで手作り

用意したのは、

  1. 飲むガセリ菌sp株ヨーグルト1本
  2. 牛乳は種類別が"牛乳"のもの
  3. ヨーグルトメーカー

我が家で手作りする時は、ドリンクタイプのヨーグルトを使ってます。

その理由は、雑菌が入る可能性が少ないから。それだけでなく、洗い物も少なくてすむ!そして、固形のヨーグルトも飲むヨーグルトも乳酸菌は同じ量だからです♪

手作りガセリ菌sp株ヨーグルトを作る手順

  1. 牛乳をレンジで35℃くらいまで暖める
  2. 飲むヨーグルト1本を入れる
  3. 設定温度42℃にセットしてスタート
  4. 7~8時間後に出来上がったら冷蔵庫に入れるく

なにも難しいことはしていません^^

作り方1:牛乳を電子レンジで暖める

事前準備として、牛乳を電子レンジで暖めておきました。500Wの電子レンジなら2~3分前後、様子を見ながら暖めます。

で、牛乳の温度はザックリ30度から40度の間くらい。牛乳パックを触ってみて、ちょっと暖かく感じる程度でOK。

「なぜ暖める?」

  • 牛乳が設定温度になるのが早い
  • 培養する時間が短くなる
  • 酸っぱさも抑えられる

作り方2:牛乳の中に飲むヨーグルトを入れます

牛乳パックも全部開けるのではなく、半分だけオープン。

牛乳は1リットルそのままで、ガセリ菌SP株 飲むヨーグルトを1本全部いれます。

ガセリ菌SP株で増やす方法1

普通は、投入するヨーグルト分の牛乳を取り出しますが、私はやっていません。

いろいろ試したけど、牛乳1リットルに飲むヨーグルト1本(100ml)入れても大丈夫だったから♪

作り方3:ヨーグルトメーカーの設定温度と時間

使用しているヨーグルトメーカーは、アイリスオーヤマのIYM-013

【アイリスオーヤマ】腸活にオススメのヨーグルトメーカー|IYM-013

 

ヨーグルトメーカーの設定温度は42℃設定時間は8時間にしました。

アイリスオーヤマヨーグルトメーカーガセリ菌SP株ヨーグルトで増やす

ちなみに、自動メニューだと、42℃で9時間です。今回は、牛乳を温めたので、1時間減らして8時間でやってみたわけです。

で、その後いろいろ実験したら、42℃、7時間培養でも美味しくできました

作り方4:7~8時間後に出来たら冷蔵で冷やすく

7~8時間経過したら、冷蔵庫で14時間くらい冷やしています。

ガセリ菌SP株飲むヨーグルトで増やす方法3

できたてはちょっとホエー(透明な液体)が多い感じです。でも、冷蔵庫で冷やすとホエーは減ります。作り方は、これだけです^^全部ヨーグルトメーカーがやってくれるので楽チンですね。

ガセリ菌SP株をヨーグルトメーカーで作った感想と味は?

できたヨーグルトの固さですが、ガセリ菌SP株の飲むヨーグルトで作ると柔らかくなりますね。スプーンいっぱいに入れるとこぼれそうです。

ヨーグルトメーカーでガセリ菌SP株増やす方法4

いやこぼれる^^

ガセリ菌SP株飲むヨーグルトで増やす方法5

柔らかいので、牛乳パックを傾けるとヨーグルトがドドドっと出てくるんです。味が心配になってきます…

ガセリ菌SP株飲むヨーグルトで増やす方法6

容器に入れたヨーグルトをグルグルっと数回混ぜます。そうすると柔らかく、口当たりが良いヨーグルトの出来上がり!

ガセリ菌SP株飲むヨーグルトで増やす方法7

食べてみると酸味がすごく少ない!R1の手作りより、酸っぱさがない感じ。いつもなら、オリゴ糖を混ぜて甘さを加えますが、いらないかも。酸っぱくなく、牛乳の甘さも感じられておいしいです♪

これまで食べたヨーグルトで例えると、小岩井の生乳ヨーグルトに似てるかな。感じが似てるだけで、小岩井のほうがクリーミーです…

オリゴ糖を混ぜなくてもいい酸味ですが、善玉菌のためにオリゴ糖を加えました♪

ガセリ菌SP株飲むヨーグルトとオリゴ糖

シロップ状のオリゴ糖は適度に甘く、腸内細菌のエサにもなる!そしてカロリーは半分です。ですから、オリゴ糖は我が家の「お通じ改善のための必須食材!」^^

ヨーグルトの固さと味をまとめると、

  • R1ヨーグルトよりも柔らかくなった
  • 酸味は少ない
  • 牛乳の味をほのかに感じる
便秘予防ヨーグルト
腸活用ヨーグルトを徹底比較 おすすめはこの3つだった

腸活対策にも予防にもなる実力派のヨーグルトはどれか? 私達がヨ ...

続きを見る

手作りガセリ菌sp株ヨーグルトを食べるタイミングは?

乳酸菌ヨーグルトなどを食べるときは、食事中や食後がいいといいますが、我が家はあまり気にしていません。メーカーさんは、胃酸に強い乳酸菌を研究しているようですから大丈夫かと。

それよりヨーグルトも食品なので、いつ食べてもいいんではないでしょうか^^

いつ食べるか?より、乳酸菌の量を多く食べたほうがいいと健康雑誌には書いてあります。

ですから私は1日200gは食べています!お通じも体調もスッキリ、いい感じになってきてます♪

ヨーグルトメーカーで作るガセリ菌SP株の特徴は?

ヨーグルトの容器には、「ガセリ菌SP株には内臓脂肪を減らす機能があることが報告されています。」と書いてある、機能性表示食品です。

実際に食べてみてどうなったか?

まぁ~ね~お通じなどの整腸は実感していますが、内臓脂肪は、正直分かりません…。

普通のヨーグルトの基本的な効果は期待できるかも

ガセリ菌SP株ヨーグルトのドリンクタイプには、3つの乳酸菌が使われています。

  1. ブルガリア菌
  2. サーモフィラス菌
  3. ガセリ菌SP株

ブルガリア菌とサーモフィラス菌の2つはヨーグルトの基本の菌です。この2つの菌がベースで、これにガセリ菌SP株を加えた感じ。

で、家庭のヨーグルトメーカーで増やすときは、メーカーが作るように時間や温度を徹底管理はできません。ですから、ガセリ菌SP株が本当に増えているかは、分かりません…でも普通のヨーグルトはできているので、整腸作用免疫力アップは期待できます!普通のヨーグルトよりは良いかなって感じ♪

まとめ

雪印メグミルクの「恵 ガセリ菌sp株ヨーグルト」ドリンクタイプは機能性表示食品。ですから、容器にはガセリ菌SP株が内臓脂肪を減らすと書いてあります。

ガセリ菌sp株ヨーグルトを食べた感想ですが、食べ始めて3ヶ月、まだ実感はないです…特に内臓脂肪は外見だけでわからないので、どうなんでしょう。何でもそうですが「これを食べてたから良くなる」ってもんじゃないわけで…

「やっぱりバランスが大事よ」と、栄養士さんが言うのはよくわかります^^

私は砂糖を使った食材は減らして、食物繊維乳酸菌を毎日食べるようにしてます!お腹のラインも変わってきてますよ♪



ヨーグルトメーカーでR1と同じものはできるのか
ヨーグルトメーカーでR1やLG21ヨーグルトを手作りしたら市販と同じ?できなかった理由

「ヨーグルトメーカーで手作りしたヨーグルトは、市販と同じような ...

続きを見る


ナッツで美容
アーモンドなどナッツは腸活と美容に嬉しい油分も入っている?副作用は?目安は?

ナッツは腸活に期待できるだけでなくダイエットにも嬉しい効果があった?

続きを見る

ディスプレイ

ディスプレイ

-ヨーグルトメーカー
-, , ,

Copyright© お腹すっきり腸活プリンセス , 2025 All Rights Reserved.