私は60歳の保育士です。
若い時から便秘と下痢の繰り返し。
母親が同じ症状で、しかも私の娘たちも同じような症状で悩んでいます。
やはり、遺伝的体質なのかもしれません。
私のお腹は過敏なのか?
私の胃腸はすごく過敏なようです。
便秘といっても4日以上でないということはありません。
どちらかというと下痢のほうが多いです。
先日も仕事帰りに、先に電車を降りる同僚にさよならを言ったその直後のこと、
お腹がキュルキュルとなって、私はドアが閉まる直前に電車を飛び下り、駅のトイレに直行。
「助かった~」
同僚も唖然としてました。
そういえば出産の時に
長女の出産のときは、陣痛が始まって下剤を処方されたのですが、
効きすぎてお腹が痛くなって「七転八倒」状態になった記憶があります。
「出産の陣痛より下剤の苦しみのほうが大きかった」という笑えない話です。
そういう腸なので、
きれいな話ではなくて申し訳ないのですが、下着を汚すことも。。。
とほほ、、、。
かといって下痢止めを服用すると今度は効きすぎる。
こんな堂々巡りがよくあります。
この年齢になってからははあきらめムード。
そんな状況の中出ないことがあるんです
ちょっと便秘状態になっている時にトイレでしばらく座ってると、今度はひどい「下痢」なんてこともあります。
便秘かと思ったら、お腹が”きゅるきゅる”となる。
トイレから出るときは、なんだかヘトヘトになってます。
薬には頼れない腸なので食生活を見直すしかないということで、かなり気を使っています。
まずは食物繊維を摂取するために野菜はたっぷり食べる。
生野菜はもちろんですが根菜も多く食べてます。
関連記事:食べ物で早く腸活スッキリ】したい
食物繊維だけでなく乳製品も摂ってます
ヨーグルトもよく摂るようにしているのですが、
こちらは取りすぎるとおなかがゆるくなってしまうので注意してます。
毎回ゆるくなるのではなく、量とかメーカーとか体調で異なるようです。
牛乳は全く平気なのに、なんだか笑えないお腹です。
腸内フローラを知って
最近、腸内フローラのことを知り、自分にも役立つのではと思い、
とりわけ「善玉菌を増やす」と頑張っています。
前から気にかけていた食物繊維のほかに発酵食品やオリゴ糖も良いようなので探しながらたべてます。
ただ加齢とともに消化器系も弱くなってるようで、
下痢や便秘だけでなく胃腸がすっきりしないことも多くなりました。
でも食事に気を使うようになって、
「今日はよさそうだ」と思える日が多くなってきました。
不思議ですね。
「腸」を元気すればいいことが増えてきましたので、
少しづつ続けています。
関連記事:腸内環境が良くなると長生きする?
関連記事:
善玉菌を増やすなら乳酸菌とオリゴ糖がいい?