腸活する時の食べ物

腸活に良い市販のお茶でお腹スッキリしたいので調べてみました

腸活解消のお茶

1週間に1回しかウンチが出ない時に下剤を飲みますか?

私、下剤だと副作用が怖いので「お茶」でお腹スッキリしたいと考えていました。

というのも、市販の下剤を飲んだらお腹スッキリするどころか、出すぎて強烈なピーピーになってしまったんです。。。

だから、お腹にやさしい、副作用のないお茶はあるのか?調べました。

 

腸活に良いお茶で注意が必要な成分がある?

「腸活にいいお茶」はたくさんありますが、一つだけ気をつけたい成分があります。

それは「キャンドルブッシュ」という成分

なんでも「下剤に似ている作用がある」との事です。

国民生活センターのホームページに注意事項があります。

  • キャンドルブッシュを含む健康茶には、下剤成分であるセンノシドが含まれており、人によっては激しい下痢を起こす可能性があります。
  • キャンドルブッシュの有無は、原材料表示で確認してください。
  • キャンドルブッシュを含む健康茶のインターネット通信販売では、医薬品でないことやセンナとは異なることを広告に記載している銘柄がありますが、センナの同属植物であり、医薬品成分であるセンノシドが含まれているため、摂取には注意が必要です。

国民生活センター
キャンドルブッシュを含む健康茶-下剤成分(センノシド)を含むため過剰摂取に注意」より抜粋

要するに、
キャンドルブッシュを含むお茶を毎日は飲まないこと。
そして、妊婦さんや子供は飲まないほうがいいと言うことです。

 

腸活に良い安全なお茶の成分を調べてみた

お腹が張ってるのを少しでもスッキリさせたいなら?

  1. 水溶性の食物繊維
  2. マグネシウム
  3. ビタミンC

この3つの成分がよさそうでした。

でも、この成分全部が入ってる商品は、さすがにありません。

どの成分を選べばいいのか?

腸活するなら、まず「食物繊維」が入ってるものを選べば良いのです。

でもですね~実際に「お腹スッキリに良い」と言われるお茶を4種類ほど飲んでみたのですが…

感想は、お茶だけでお腹スッキリするのは大変。

何回も書いてますが、やっぱりバランスが大事なんです。

ですから、お茶はサポートする役目だと思って試してみてくださいね。

 
それでは、それぞれの成分について簡単に説明します。

 

1:水溶性の食物繊維が腸活に良い理由

食物繊維はお腹スッキリになると有名ですよね。

食物繊維の中でも「水溶性の食物繊維」は腸の中の善玉菌を維持したり、便をやわらかくしたりするんです。

つまり、大腸内の善玉菌が元気になって、腸が活性化されるってことです。

 

水溶性の食物繊維を含んでる2つのお茶

「ごぼう茶」と「黒豆茶」には、食物繊維が多く含まれています。

しかもカフェインは含まれていないので、妊婦さんも安心して飲めます。

でも、安全のためによ~く確認してくださいね。

 

ごぼう茶

ごぼう茶には水溶性の食物繊維(イヌリンなど)がタップリ入っています。

そして、エイジングケア、つまり若返りに期待される「ポリフェノール」も入ってます!

カフェインは入っていないので妊婦さんもOKです

 

黒豆茶

食物繊維も入っていますが、ごぼう茶よりは少ないです。

女生ホルモンの味方「イソフラボン」やメタボ予防の「アントシアニン」が含まれています。

カフェインは入っていません。

 

2:マグネシウム

お腹の診断で医者が処方する薬の成分で多いのが「マグネシウム」。

市販の薬でも酸化マグネシウム入りはアマゾンや楽天でも通販されています。

マグネシウムは腸の中で水分を吸って便を柔らかくしたり、
排便を促してくれる効果があるといわれています。

そして、副作用や習慣性も低いと言われています。

副作用については、
有名な「松生クリニック院長 松生先生」の本で読みました。

 

マグネシウム入りのお茶がマテ茶

マテ茶は南米生まれでちょっと有名なお茶。

カルシウム、マグネシウムが豊富。

カフェインは緑茶の約半分で、コーヒーなら1/4程度です。

少量ですが、亜鉛、鉄分、食物繊維も含まれています。
どちらかというと「緑黄色野菜不足」の方にいいかもですね。

[kanren postid=1258]

 

3:ビタミンc

大腸まで届いたビタミンcは善玉菌を増やしたり便をやわらかくしたりします。

 

ビタミンcは緑茶より煎茶

以外に知られていませんが「緑茶や煎茶」にはビタミンC が豊富に入ってます

カフェインは含まれています。

ですから、「緑茶」でお腹スッキリする時は、
カフェインのとり過ぎに注意ということになります。

そういう点で腸活するお茶の候補は、ごぼう茶、マテ茶、黒豆茶です。

[kanren postid=2391]

 

私たちが腸活を目的とするならこのお茶

お腹をスッキリさせたいので、水溶性の食物繊維が豊富な「ごぼう茶」に決めました。

カフェインも入っていませんので、妊婦の方、子供が飲んでも大丈夫が決め手。

 

まとめ

ごぼう茶の特徴

  • 水溶性の食物繊維が豊富なのは「ごぼう茶」
  • カフェインは含まれていない
  • 若返り成分と噂の「ポリフェノール 」が入っている

  

[kanren postid=1557]
[kanren postid=2382]

ディスプレイ

ディスプレイ

-腸活する時の食べ物
-

Copyright© お腹すっきり腸活プリンセス , 2025 All Rights Reserved.