便秘の時に試した体験談

ストレス性の便秘と下痢が続いているので早く改善したいです

事務関係の仕事をしているときは、ずっと座っていることが原因なのか、便秘になったり、下痢になる事も多いです。
年齢も30代後半になってきたので仕方ないのか。。。

私のお腹がおかしくなったのは、プライベートでも動く機会が非常に少ないことも理由だと思いますが、何よりもストレスです。

病院では「過敏性腸症候群」と診断されたことがあって、一時期、病院の薬を飲んでいたことがありました。

腹痛と下痢が交互にきたりします

過敏性腸症候群(IBS)は、ガス、下痢の症状が頻繁におきます。

下痢の症状ばかり続いたかと思うと、今度は突然の便秘になることもあります。腹痛の頻度も高いです。

IBSなので、腹痛と下痢、腹痛とガス、腹痛と便秘はどれもセットであることも多いです。
せめて腹痛がなければ、症状も軽く感じることもあるだろうに、と思いますが、そうもいかないのが、この病気の辛いところです。

原因を考えてみると、私自身がストレスを感じやすく、解消手段も下手で、すぐにプレッシャーを感じてしまう性分です。こういうことが過敏性腸症候群になった理由だと思います。

腸はデリケートなんですね

腸と脳には深い相関があると言う話も、最近よく見かけます。
腸は第二の脳という表現もされているようで、それほど正直でもあり敏感な器官でもあるんだろうなと思いました。

解消法としては、最初の頃は病院に行って薬を飲んでいましたが、途中から行かなくなってしまって、現在は、市販薬を服用することがあります。

以前は「ガスピタン」を愛用していましたが、現在は便秘の症状の頻度が増えているので「ウィズワン」に頼っています。

でも、出ないのは嫌なので、乳酸菌のサプリで菌活していこうかと思っています。

そもそも私の場合は、問題のある食生活を含めた生活の乱れが、頻繁な下痢や便秘にさせていると思います。

我慢できる程度の便秘のときは

軽い便秘には、オリゴ糖と食物繊維が豊富だと言われているバナナと、便通を良くすると言われている酢ドリンク、ビタミンCと食物繊維の豊富なキャベツを積極的にとっています。

ビタミンCは便秘にも良いとされているので、不溶性食物繊維であるキャベツと、水溶性と不溶性両方含むバナナなどをバランスよく食べています。

そこに腸を刺激する酢ドリンクやオリーブオイルを使ったドレッシングも積極的に取り入れることもあります。

オリーブオイルは、エイジンケアとかにも期待できてオレイン酸や、不溶性食物繊維も含まれているので腸活スッキリにもってこいですね。

ただ、普段から乳酸菌サプリを日頃から取り入れていれて腸内環境を整えていれば、便秘や下痢とは縁遠くだろうなと思います。

(関連記事)
いろいろ試したけど「食物繊維」の食事がいいかも

朝食には「オリーブオイル」が腸にいい件

便秘の予防には発酵食品を食べればいいのか?

-便秘の時に試した体験談

Copyright© お腹すっきり腸活プリンセス , 2025 All Rights Reserved.