私、生卵を食べると必ず下痢になるんです。
子供の頃はそんなことはなかったのですが、20歳あたりからこのようなことが起こるようになりました。
これといったきっかけもなく、理由もわからないままこのようになりました。
下痢になった原因を考えたら、
共通して食べたものがあった…
それが「生卵」!
という、感じ。
ところが、生卵だけではないことがわかりました。
原因がよく分かりません
オムライスや親子丼などの卵が使ってある料理にも反応するのです。
このような料理は、卵がふわっと・とろっとしているところがおいしさの秘密ですよね。
ところが、
そんなとろっとした半生状態の卵もダメだったのです。
しかしこの場合、どこまでが自分の身体の許容範囲なのかはっきりわかりません。
微妙な火の通り加減で、大丈夫な場合と下痢になってしまう場合がある。
卵を食べてダメな場合は、
食べて一時間も経たないうちに、身体の中で腸が活発に動くので、「くるな」とわかります。
そして、だいたい予感の通り、お腹が痛くなり始めます。
下痢の次は便秘になってしまう
下痢になって、一度全部出てしまえば、お腹の痛みも治まり、何事もなかったかのようになります。
ただし、下痢になって数日がたつと、今度は便秘になってお腹が張ってしまう。
そして、重たい感じになる。
それが嫌なので、私がとっている対策法は卵料理を食べた時には、必ず「ビオフェルミン」を服用することにしたんです。
なぜその薬を選んだのかというと…。
整腸剤のビオフェルミンを飲めば効果あった
ビオフェルミンを飲んでから食事をすると、
なぜか、お腹が痛くなることもなく、多少お腹がゆるいかなと思う程度ですんだからです。
それまでは、
下痢止めの薬を服用した数日後には、必ず便秘に悩まされていました。
どうも下痢止めの薬と私の体は相性が良くなかったようですね。
そこで、試しに下痢止めの薬を飲むのをやめてみたんです。
で、整腸作用のあるビオフェルミンだけにしたら、なんと便秘にならなかった♪
下痢止めを飲んで便秘になるのは、つらかったので、感動ものです。
ほんと、試しに飲んでみた整腸剤がまさかの仕事をしてくれた感じ。
これで、
下痢のあとの便秘という悪循環はなくなった!
さいごに
整腸剤で私の腸内環境を整えることができたのではないかなと思ってます。
今でも、玉子料理は好きなので、生玉子以外は食べてますが、
整腸剤て何とか治まっている感じです。
それにしても、「生玉子」といい「整腸剤」といい、
私の腸との関係は、相当に不思議な感じですね。
-
-
便秘の時に納豆やキムチを食べるいいと聞きましたが大丈夫ですか
便秘対策には「ヨーグルト」でしょうと最近まで思っていました。 ...
続きを見る
-
-
キレイで快便のママ友から聞いた便が出る2つの食べ物って何?
毎日便が出ると爽快になって痩せますね。2つの食べ物でもっとキレイになる?
続きを見る