お通じが悪くなって、
腸内環境を良くする方法に、昔からある「発酵食品」を食べるといいとよく本に書いてあります。
調べてみると、
発酵には細菌が必要となりますが、その細菌が腸内の環境を整えてくれる効果があるようです。
発酵食品は色々とありますが、
特に「味噌」「麹」「キムチ」「納豆」等は腸内細菌に良とされている代表的な発酵食品です。
-
お腹スッキリの食べ物で有名なヨーグルトと納豆を比較してみたら
「お腹スッキリする食べ物は?」 ヨーグルトと納豆を思いつきます ...
続きを見る
お通じには日本食の乳酸菌がいい
味噌には植物性乳酸菌が、
納豆には納豆菌が多く含まれています。
この2つを毎日食べてると、腸内フローラをいい方向にサポートしてくれます。
乳酸菌には動物性の乳酸菌もあって、
有名な食材は「ヨーグルト」や「チーズ」に含まれています。
-
トイレでスッキリする食べ物で腸活したらニッコリ生活になった食材
トイレでお腹スッキリした方法は食べ物から考えて腸活しました
続きを見る
善玉菌
腸内には様々な菌がいて、
お腹の調子を整える働きが期待できる菌を「善玉菌」と呼んでいます。
その善玉菌を元気にするのが乳酸菌!
実際には食生活やストレス、運動不足、
そして年齢などによって善玉菌は減って行ってしまう事もあります。
善玉菌が減ると腸内環境が悪くなり便秘がちになるということです。
-
腸内環境を整える食べ物でダイエットするならヤセ菌を増やせ!
腸内環境を整えるヤセ菌を含む食事をすればダイエットにも便秘対策にも期待できる?
続きを見る
大腸内の善玉菌が増えると
- 免疫力が高まって健康的な生活になる
- 便の状態を良くして排便しやすくなる
- 腸内の環境を良くすることで幸せになる
特に40代くらいから、どうしてもお腹の調子が悪くなってしまう事が多くなります。
自分のできる範囲で発酵食品を食べる事は、
お通じ改善の効果が期待できる方法と強く思っています!
-
40代主婦の肌がモチモチなのは腸内フローラと幸せホルモンの影響?
腸内環境が整うと幸せホルモンと言われるセロトニンが増えて腸もお肌もヤバいことに
続きを見る
まとめると
発酵食品を食べると善玉菌が元気になって便通が良くなって免疫力も高まる。
- 日本食の発酵食品には植物性乳酸菌が含まれている。
- 代表的な食材は「味噌」「漬物」「麹」「キムチ」
- 乳酸菌や納豆菌を食べると善玉菌が元気になる
- 水溶性の食物繊維も一緒に食べると便通も良くなっていく
日本人の腸には、ヨーグルトより味噌や納豆、麹などがあっている!
と言ってる栄養士さんもいます。
出来ることからやってみましょう。
-
お腹ポッコリな女性が疑う3つの原因と腸活の方法
「お腹のなかに手をいれて全部だしたい」 お通じが7日間ないと、 ...
続きを見る