毎日お腹がスッキリしません。
お腹がスッキリしないと気分が不快ですし、
便秘がひどいと胸やけや吐き気がすることもあります。
私がよくやる「腸活スッキリ法」は食事に気をつけることからはじめます。
便を作ったり大腸の働きを活発にするには、
善玉菌が喜ぶ「食物繊維」が必要なので、食物繊維を意識して食べるように!
特に野菜をたくさん食べています。
でも、すぐには便秘は解消されません。
それどころか悪化した気がします。
食物繊維が逆効果?
良く調べてみると、便秘に食物繊維が逆効果になることもあるそうです。
食物繊維には不溶性と水溶性があって、
野菜に多く含まれているのが不溶性食物繊維です。
不溶性食物繊維ばかり摂っていると、腸に詰まって便秘が悪化するとのこと…。
食物繊維が理想的に入った食品の不溶性と水溶性のバランスは2:1。
私の場合、水溶性食物繊維をもっと摂った方が便秘によさそうなので、野菜ばかりでなく、水溶性食物繊維を意識して摂るようにしました。
ほとんどの食品が不溶性の割合が多く、水溶性食物繊維を多く含む食品は少ないです。
多く含んでいる食品は、海藻、よく熟した果物、大麦、オクラなどです。
腸活スッキリのため食べる量を増やしたら
海藻は普段からよく食べていたけれど、腸活スッキリのためにもっと食べる量を増やしてみました。
青のり、のり、あおさなどをサラダのトッピングにしたり、納豆に混ぜたりして食べています。
サラダにかけるとほのかな塩味でおいしいです。
果物も食べるようにしました。朝は果物をたっぷりの朝食、おやつにはドライフルーツを食べます。
ヨーグルトにドライフルーツを浸けておくと、ドライフルーツの甘いがヨーグルトにしみだしておいしいです。
やっぱり水溶性の食物繊維が必要だね
水溶性食物繊維を意識する食事にしたら、やや詰まり気味で固かった便がするっとでるようになりました。
いつもは便が出てもスッキリ感がなかったけれど、今は残便感がなくスッキリします。
むやみに食物繊維を摂るのではなく、食物繊維の種類にも気をつける必要があるんだなと思いました。
水溶性食物繊維は意識しないと摂りにくいから、これからも気をつけていきたいです。
(関連記事)
乳酸菌サプリ飲んでますが本当に効き目あるのか