現在30代前半の私は、1週間も便秘が続くことがあります。
昔、高校生の頃までは実家暮らしでしたから、
栄養バランスのとれた食事だったんです。
ですから、
便秘で悩むことなんて、ありませんでした。
むしろ、毎日1回はちゃんと排便があったほどなので、
便秘とは、ほんと無縁だったのです。
しかしです、
一人暮らしを始め少しずつ便秘に悩むようになり…。
結婚したら便秘がちになった原因は?
20代後半に結婚してから、
短くて3~4日、長いと1週間は出ない便秘体質になってしました。
なんか、
結婚して食生活がダメだったみたいですが、そうではありません。
自覚している原因が3つあります。
[kanren postid=2257]
便秘の原因1:野菜不足。
コレは単純に、野菜を積極的に食べていないことです。
なぜか、食事が偏りだした。
便秘の原因2:排便のタイミングが合わない
仕事や家事、子育てに追われ、
朝のバタバタした時間の中で、
排便のきっかけを逃したまま出勤してます。
仕事は事務職で座り仕事なのですが、
職場環境も悪く、
なんとトイレの位置が狭い給湯室の中にある…。
もちろん、
同僚には男性もいます。
なのに、ちょっと離れたオフィスの中にいても、
薄い壁づたいに、他人の排尿の音さえ聞こえる始末…。
朝から夕方まで、
これまで仕事中トイレを利用したことは数える程しかありません。
そういった事情もあり、
勤務中は水分をとることを控える傾向になり、
ますます便秘へ拍車がかかることに。
[kanren postid=587]
便秘の原因3:排便を我慢してしまう
夫の在宅中は、精神的な恥ずかしさもあり、
便意があっても我慢してる…。
夫の勤務は特殊な勤務なので我慢
夫が丸一日不在の日もあれば、毎週3連休が続いたりと、
不規則な生活なんです。
私が、少し便意を感じても、
仕事や夫の在宅日とタイミングがあわなければ、結局我慢してしまうのです。
なぜ、そうなるのか、わかりません。
特に、生理前の数日はお腹がハリ、吐き気を覚えるほどです。
実際、お腹に手をあてると、
ゴロゴロと固い便が確認でき、押すと動く感じや痛みもあります。
[kanren postid=265]
生理の日は下痢になる
しかし、いざ生理が始まると一転して下痢になるのです。
このような生活を8年程送っていましたが、
昨年生活に変化がありました。
それは長年勤めていた会社を辞めたことです。
子供の進級などもあり、しばらく自宅で専業主婦として生活しています。
今まで朝食後に少なからず感じていた便意ですが、
今は、すぐにトイレに入るようになって、幸せを感じています。
やっぱり運動も大切ですね
また、
1日コーヒーを食事前にのむ習慣を始めたことで、
自然と便意が起きることにも気づきました。
他には、
週に一回バレーで体を動かし始めたこともお通じ改善に繋がっていると思います。
それ以外、特別なことはしていません。
今現在も、意識してトイレにいかなければ一週間でないこともありますが、
明らかに排便ペースが短くなりました。
現在はさらなるお通じの改善にむけて、自分に合った方法を探しているところです。
[kanren postid=2382]