私、2回出産して2回ともひどい便秘を経験しました。
ほんとうは、お通じより「貧血」が心配でしたが、
出産してからは便秘がひどくなって大変です。
薬とかで便秘をスッキリするのはいやなので、
普段の食事で頑張り体ので調べました。
妊婦がお通じを改善するための食べ物
何とか自然にウンチが出るようにと、
妊婦でも大丈夫な食材を知らべました。
で、実際に試しながら食べたものは、
- 毎日大サジ2杯くらいのオリーブオイルを料理に使う
- 水分を多めに摂る
- 「水溶性の食物繊維」を含む食材を食べる
こういう感じをやってみました。
1:便秘を良くするオリーブオイルを少しでも食べてみた
調べてみると、オリーブの成分がいいようですね。
まず、オリーブオイルの75%はオレイン酸という「整腸作用」や「美容」にもいい脂質。
もちろん妊婦が食べても大丈夫です。
オリーブオイルの働きは、
腸に刺激を与えて腸を活発にしたり、便の潤滑剤となって滑りやすくして、スルッと出しやすくしてくれる。
ただしカロリーは高いので、1日大さじ2杯までです。
ニオイがだめな時期もあるから、
様子を見ながら、豆腐とかに少し掛けて食べたりしてました。
良かったのか、2週間くらいたった頃に、スッキリしました。
お通じに良いと言われる水分をとった
「水分をたくさん摂るといい」と聞きますが、何がいいの?
それは、
ウンチが硬くならないようにするためです。
硬くて出なくなる前に、水分で便を柔らかくするということです。
妊婦なので「カフェイン」が入ったコーヒーやお茶も控えていたので、水なら安心です。
でも、「水」なら何でもいいではなく、
「硬水」のミネラルウォーター(コントレックスとか)がいいんですよ。
硬水(こうすい)とは「カルシウム」や「マグネシウム」が入っている水です。
最初は飲みにくい水だと思いましたが、便を柔らかくしてくれる「マグネシウム」が入っているので、飲んでました。
水を飲むだけなので、これが一番簡単だった。
[kanren postid=1557 ]
お通じ改善の食べ物の定番は食物繊維
食材に含まれる食物繊維には、
「水溶性」と「不溶性」の2種類あるので気をつけました。
便秘で食欲がないときは無理して食べずに、
食べれるときは「水溶性食物繊維」を多く含んだ食材を食べました。
たとえば、
- 海藻類。メカブとかワカメの味噌汁とか。
- ネバネバした食材。オクラとかナメコとか。
- ゴボウやニンジン
- 納豆
食欲があれば、
食物繊維や栄養も豊富な「玄米」や「発芽米」も体にいいので、お米:3に対し発芽米:1くらいの割合で炊いて食べました。
注意したことは、「食べてるのに出ない」状態のときです。
そんな時に「芋類の食物繊維」は控えました。
不溶性の食物繊維なので、ウンチがカチカチになる可能性があります…。
[kanren postid=2209 ]
妊娠のときに心配だったこと
妊娠してすぐに便秘になって、
だんだん不安になったことがあります。
それは、トイレで「いきむ」ことです。
理由は、怖いからです…
ちょっとでも便意があったらすぐトイレに行きますが、
その時に「こんなに力んだら赤ちゃんが出てしまう…」と思ったら、出なくなったことを思い出します。
妊婦健診の時に聞いたら「そのくらいは大丈夫」と言われましたが、
今から考えると悩みすぎ、ですよね^^。
でも、最初はなんでも心配なんです。
1週間以上出ないときは素直に産婦人科の先生に相談して、
妊婦でも飲める「酸化マグネシウム系」の下剤を処方してもらってました。
これで何とか便秘生活から抜け出して、母親の苦しみを知らない二人の子供はすくすく大きくなってます。
[kanren postid=1840 ]