30代後半の主婦です。
中学校時代から1週間出ないとか、
出ても残便感がある便秘を繰り返していました。
中学時代には1度、
すごくお腹が痛くなり冷や汗がでてきたので、
夜中に救急病院へ行った事もあります…。
-
-
お通じ対策は食べ物で改善したい お腹スッキリした食材4選
便秘になった時「下剤」とか薬を飲みたくありませんよね。 だって ...
続きを見る
便秘で下剤を飲んでましたがやめました
そこで盲腸かもしれないと言われ、翌朝病院へ行きましたが、
嘔吐し、便意があったのでトイレに行きました。
そして、なんと、スッキリしたら、治ったんです。。。
それからというもの、お腹が痛くなれば便秘を疑い、
便が出なくてもトイレにこもるようにし食事や運動、生活習慣を見直しました。
今でもたまに便秘で苦しむ時がありますが、以前よりもマシになっているとは思います。
以前は下剤を飲んだ時期もありましたが、
下剤を飲むと辛いのでやめたのも良かったかもしれません。
今は食事と生活習慣をしっかりと、なるべく管理するようにしてます。
特に食事はバランスよく食べるように心がけています。
たまに間食的にいつもと違う時間帯に食べると、
なんだか便秘になってしまうので、今でも気をつけてる感じです。
-
-
蒟蒻畑ララクラッシュはダイエットに良い?食物繊維とカロリーを比較
マンナンライフの蒟蒻畑(こんにゃくばたけ)は昔から有名です。で ...
続きを見る
やっぱり食生活のリズムも大事ですね
朝食はなるべく同じ時間帯に食べるようにしています。
こうするだけでも便意が同じようにきたりするので、習慣にするようにしました。
食べる時間、寝る時間、
ちょっとした散歩など運動をする時間とか、生活のリズムって結構大事だと思います。
私は現在1歳の息子を育児中ですが、生活のリズムを大切にしています。
ご飯や寝る時間、散歩する時間、お風呂は大体決まった時間に行く!
そのせいか息子はすごく快便です。
私も同じような生活リズムになっているためか、便秘が少しずつ良くなってきています。
便秘にはストレスも関係あるんですね
たまにストレスがたまって、甘いものを食べてしまったり、
夜中にラーメンなど食べてしまうと、だいたい決まって便秘になりますね。
最近はなるべくストレスをためないようにしてますが…。
これ以上便秘にならないように、適度な運動や腸のマッサージをやるようにしてます。
運動は育児中ですから、ガッツリはできませんが、
子供と遊んだり、散歩したり買い物に行ったりが運動です。
お腹のマッサージは、大腸を意識して、お腹に「の」の字を書くようにマッサージをしたり、腸もみを試してみたりと色々行っています。
そして、ヨガのポーズもいいですね。
ゆっくりと深呼吸しながらポーズをとると、副交感神経に働きかけリラックスできる感じ
ポーズをとると胃や腸にも刺激がいって、最近はますます健康的になってきてます。
適度な運動と生活のリズムは大切なんだな、と実感してます。
-
-
腸活用ヨーグルトを徹底比較 おすすめはこの3つだった
腸活対策にも予防にもなる実力派のヨーグルトはどれか? 私達がヨ ...
続きを見る