腸内環境を整えることは長生きにつながる!
もしかして、腸が若々しいと不老長寿も可能にかるかもですね。
でも、その理由はなんでしょうか?
ま~ザックリ、元気なお年寄りはよく食べて、快便で、睡眠もバッチリです。
これは「腸が元気だから」長生きできる、
とテレビでみたお医者さんが言っていました。
腸内環環境がいいと免疫力もつく
腸の中にいる細菌の役割には
「免疫力を高める」ことと
「内臓脂肪をコントロール」するという働きもあります。
まず免疫力が高いということは、
さまざまな病気に対して抵抗する力が大きくなって、
病気などを防ぐことにもつながるわけです。
そして、
内臓脂肪をコントロールしてくれることは、
糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病の予防効果も期待できます。
腸内細菌の特徴にも注目して腸内環境を整えることで、
健康長寿が可能になる、と、いうことです。
-
-
腸活の目的で生きて腸に届く乳酸菌ヨーグルトは本当にいいの?
乳酸菌飲料や乳酸菌サプリに「生きて腸まで届く」と書いてあります ...
続きを見る
腸内フローラを整えるとお通じが改善する?
ヒトの腸の中には種類だけでも300種類以上、
そして数は約100兆個を超える細菌がいるといわれています。
その腸内細菌には、ビフィズス菌や乳酸菌などを代表とする「善玉菌」と、
大腸菌などで有名な「悪玉菌」、そして強いほうに味方する日和見菌(ひよりみきん)などが生息しています。
これら全ての菌が腸内にいてお花畑のように広がっている様子を、腸内フローラと呼んでいます。
-
-
カシューナッツの栄養成分がダイエットにも効果的な理由
カシューナッツに限らず、ナッツ類は腸活によさそうだと最近知りま ...
続きを見る
腸内細菌のバランス
健康な身体で長生きするためには、
腸内細菌のバランスが大事なので、善玉菌と悪玉菌のバランスを保って、善玉菌を元気にして腸の動きを活性化させたいものです。
実際に何を食べてるのか?
テレビ番組に出てたお年寄りは、
全体的に煮た野菜や発酵食品を毎日食べていました。
味噌を使ったねぎ味噌とか、ごはん+のり、ニンジン・ゴボウの煮付けとか…
つまり、食物繊維や乳酸菌を、自然に毎日食べているのです。
私たちのように、「添加物」や「糖」をたくさん使ったコンビニ弁当とか、
お菓子、加工食品は食べていないんです。
そんな食生活なら、
どんどん免疫力を高めることが出来て、さまざまな病気を防ぐことになります。
良い腸内環境にするためには、
食物繊維やオリゴ糖が入った食材、そして発酵食品などをバランスよく規則正しく摂ることが大事なんですね。
栄養のバランスを考えて摂取することが大切になりますので、健康長寿が実現するよう腸内環境を整えましょう。
-
-
お通じ対策は食べ物で改善したい お腹スッキリした食材4選
便秘になった時「下剤」とか薬を飲みたくありませんよね。 だって ...
続きを見る