テレビ健康番組

腸活に良い海藻は?○○は骨粗しょう症や高血圧にもいいとテレビで紹介!

骨を健康的にするためには「カルシウム」ですよね。で、カルシウムといって思い出すのは?

当然、「牛乳」!

ですが「海藻」にもカルシウムは含まれていることが判明♪海藻と言えば、お通じのサポート成分「食物繊維」を多く含んでいるそうです。

海藻って便秘だけでなく、次のような予防効果もあると、テレビで東京海洋大学大学院准教授 藤田大介先生が教えてくれました。

  • ヒジキ ⇒ 骨粗しょう症
  • わかめ ⇒ 高血圧
  • もずく ⇒ 胃がん

まさか、海藻にそんな予効果が期待できるとは、ビックリです。食べ方や調理方法も気になったので、まとめました。

ヒジキは骨粗しょう症の予防が期待できる

あの、煮物で食べるヒジキは「骨粗しょう症」の予防にも役立つようです。

で、「ヒジキの何がいいの?」ヒジキに含まれる「カルシウム」の量が多いことがいいんです!

「どのくらい多いの?」同じ量なら、牛乳の10倍多い

つまり、牛乳の1/10の量のヒジキを食べれば、牛乳1本分飲むのと同じ♪

なんだか、スゴイ^^

骨粗しょう症予防に効果的な食べ合わせは?

それは、ズバリ

ヒジキと大豆を使った料理です。

例えば、

ヒジキ + がんもどき
ヒジキ + 油揚げ

この組み合わせが「骨粗しょう症」の予防に期待できるようです♪

「なぜ、ヒジキとがんもどきが骨に良いの?」

  • ひじきは⇒カルシウムが豊富
  • 油揚げ(大豆)は⇒マグネシウムが豊富

この骨にいいといわれる二つの成分が重要な働きをする!

で、大豆に含まれるマグネシウムは、カルシウムを骨に吸着しやすくする

だから、カルシウムとマグネシウムをバランスよくとると骨は健康的になる!ということです。

ひじきと油揚げの作り置きできるレシピ

カルシウムとマグネシウムが同時に食べれる簡単料理はこれ!

750mlの保存容器いっぱいの量です

  • 乾燥ひじき20gを水で戻したもの
  • 油揚げ4枚を油抜きして1cm角に細かくきざむ
  • 油をひかないフライパンにヒジキと油揚げ、
  • そして「青じそドレッシング」を入れ中火で炒める
  • 水分がなくなってパラっとしてきたら出来上がり!

タッパに入れて冷蔵庫に保存すれば、4日程度は美味しく食べられます!

「他におすすめめの食べ方は?」

ひじきと油揚げのピザトースト

作り方は簡単!

  • 食パンにマヨネーズを塗る
  • ひじきの油揚げ炒めとチーズをのせて
  • オーブントースターで焼く

私もさっそくやってみたら、チーズとマヨネーズが意外に合ってる感じです。おいしいくて、朝からいい感じ♪

わかめは高血圧の予防効果に期待できる

「なぜワカメが高血圧の予防になるの?」

高血圧の原因の1つは塩分

ワカメに豊富に含まれていのは、「アルギニン酸」「カリウム」

アルギン酸は塩分を絡めとって排出してくれる働き

カリウムは塩分の再吸収を妨げてくれる働き

「アルギニン酸」と「カリウム」の2つが働いて、高血圧の予防に期待できるということ!

例えば、ワカメが入った味噌汁は良いんです!

それは、塩分の高い味噌汁にワカメを入れると、塩分の吸収を妨げてくれるから♪

また、生わかめは、乾燥ワカメよりカリウムが20倍以上含まれているようです。

我が家も、生わかめに挑戦しました^^口に入れた時の食感がいいので、食べる回数は増えました。

産地の人が食べるワカメの料理は?

高血圧の予防効果に期待できる料理をざっくりあげると。

  • わかめのしゃぶしゃぶ
  • ワカメのおやき
  • ワカメの天ぷら
  • わかめの白和え
  • ワカメの生姜焼き

この中でも、ワカメの生姜焼きは、高血圧予防に効果的!

ワカメの生姜焼きの簡単レシピ

「ワカメの生姜焼き」は良い食べ合わせなのでやってみました。

  • フライパンにごま油を入れる
  • 千切りにした生姜を炒める
  • わかめを加える
  • 醤油、みりん、砂糖、酒を加えて焼く

この生姜(しょうが)には、血管を広げる働きがあるようなんです。

なぜワカメの生姜が高血圧予防になるの?

ショウガにはジンゲロールという成分が含まれていて、血管を広げる働きがあるのです。

だから、ワカメ生姜の2つを食べれば、「高血圧の予防」を高まるわけです♪

もずくに期待される健康効果は胃がんの予防

胃がんの原因と言われているのが「ピロリ菌」と言われています。

もずくに含まれる成分の「フコダイン」が予防効果に期待!

「フコダイン」が胃の中にいるピロリ菌を排出する作用あり!

胃がんの原因の一つ、ピロリ菌を減らすことに期待できるからいいと言うことです

どんなモズク料理があるのか

日本一のもずくの生産量と言えば「沖縄県」!その沖縄県は胃がんの発生率が低いのです。

で、有名な食べものは?

  • もずくキムチ
  • もずくゼリー
  • もずくの天ぷら
  • もずく丼

はじめて知った「もずく丼」って…なんでも、沖縄の給食の定番だそうです。

もずく料理のポイント

それは、加熱すること

モズクは加熱すると細胞壁が壊れて、フコイダインなどの栄養成分が出てきやすくなる!

つまり、高温であげる「もずくの天ぷら」やもずくを炒める「もずく丼」はフコイダンなどの栄養成分をたくさん食べることができるわけです!

おすすめのモズク酢を使った美味しい料理とは

それは、「もずく酢のサンラータン」

「サンラータンの作り方は?」

  • 鍋にごま油をひき豚肉と野菜を炒める
  • 火が通ったら、
    水、もずく酢、鶏がらスープの素.水溶き片栗粉、とき卵を投入
  • 最後にラー油をかけて出来上がり

これも、酢の酸味が柔らかくなって、卵と混ざっておいしいスープになります♪

まとめ

海藻を食べると次のような予防効果が期待できる!

  • ヒジキ ⇒ 骨粗しょう症
  • わかめ ⇒ 高血圧
  • もずく ⇒ 胃がん

カルシウムは牛乳しか思い浮かばなかったけど海草(ヒジキ)にも含まれている。その「ひじき」には牛乳の10倍のカルシウムが含まれている!

ヒジキ・ワカメ・モズク、はスーパーにも売っているし、意外と安く手に入ってお手軽!健康食品として毎日食べれば、腸活にもなって相乗効果で元気になりますね^^

意外に近くにいい素材はあるものです♪

[kanren postid=7671]
[kanren postid=7155]
[kanren postid=9667]

ディスプレイ

ディスプレイ

-テレビ健康番組

Copyright© お腹すっきり腸活プリンセス , 2024 All Rights Reserved.