あなたの腸を汚してしまう食べ物とは何か?
代表的なのはこの3つでした
- コンビニで買うお菓子
- 甘い清涼飲料水
- 肉料理
もう少し具体的に言うと
- チョコレート、ポテトチップス、カップラーメン
- 缶コーヒー、コーヒー牛乳、コーラ、ジュース類
- ハンバーガーなど肉料理全般
こういう食べ物ばかりだと、腸がすごく汚れてしまいます。
汚れると、便にならずに溜まってしまう。で、便秘になってうんちが動かないから腐敗します。そうなると、有毒物質が発生して、それが血液に流れるのです。
その汚い血液は、全身に回ってしまう…腸に溜まった食べかすは、早く出したほうがいいですね。
大腸をキレイにするために選んだ2つの食材
- 食物繊維
- 発酵食品
腸内環境を良くするには、この2つが基本!
腸をきれいにする食べ物1:食物繊維
1つは、食物繊維です。食物繊維は、いわば腸の「お掃除係」。
悪玉菌の増殖を抑えたり、腸の中でウンチの量を増して、ほかの食べかすや老廃物を絡め取り、悪いものを体外に連れ去ってくれる!
腸スッキリさせるためには、こうしたお掃除係の存在が欠かせません。
腸をきれいにする食べ物2:発酵食品
「あなたの腸に大事な働きをする生きた微生物を食べていますか?」
大腸にいる腸内細菌を元気にするには、乳酸菌、麹菌、納豆菌などの発酵食品が必須!
例えば、乳酸菌やビフィズス菌が入ったヨーグルトや乳酸菌飲料ですね。こういう食材は、善玉菌を直接大腸に送りこんでいる感じです!
乳酸菌だけでなく、納豆や味噌といった発酵食品に含まれる麹菌や納豆菌なども腸の中では善玉菌の味方。
こういう「体にいい菌」を食べることが、いい腸内環境を作ることができて、「腸スッキリ」になる♪
腸に良くない食べ物をまとめると
腸スッキリになるには、
- 動物性脂肪は控える
- 食物繊維と発酵食品をたくさん食べる
実は、これらの条件を全て満たす食品が和食なのです。なんか、いい感じがします。
実際に私もやってみたら簡単でした。だって、1日に1回でもいいから味噌や漬物、そしてヨーグルトを食べるだけですから^^
でベストなのは、ご飯に少し玄米かモチ麦を混ぜて食べること。そして、具だくさんの味噌汁と納豆か漬物。これに野菜の煮物や魚をプラスして毎日食べれば最高です!
発酵食品にたんぱく質と油がはいれば完璧!
和食によく登場する魚は良質なタンパク質。
しかも、魚の油は肉の脂と違って分解されやすく、腸や血液にもいサラサラ系の油とうメリットあります。やっぱり普段から意識して食べるなら、肉より魚を頻繁に食べるべきなんですんね。
食べていると、腸が元気になって、腸の中から汚い有害なものを、残さず全部出してくれるわけです。
おならが臭くなる前に腸活の食材を食べるとニオイは減る
「肉ばかりたくさん食べた翌日のおならが、異常に臭かったことありませんか?」
これは高脂肪の食事が中心になって、腸を汚してしまった証拠。大腸は、消化吸収をした食べかすが体外に出る前の場所。そこにウンチをためると、血液に汚いものが混じって、全身に流れてします。これが病気の元になる…。
食べかすは早く出したほうがいいですね。
肉を食べる時の1つの注意点
大腸にいる悪玉菌は「野菜大嫌い」です^^ですから食物繊維をたくさん食べると、悪玉菌は優勢になりません。つまり、食物繊維をとることで、
- 悪玉菌の働きが抑えられ
- 腸内の有害物質の発生も抑えられる
悪玉菌がおとなしくなっている間に、善玉菌が増えて腸内はいい環境が作られます。つまり、肉を食べる時の1つの注意点は「野菜を肉の1/3たべる」。
例えば焼肉の時、食物繊維が期待できるサンチュや野菜を食べていますか?肉を中心にたくさん食べると、大腸がどんどん汚れて、便秘や病気のもとになります。
厚生労働省は、「一日に350グラムの野菜をとりましょう」といっていますが、調べてみると、これを守っている人は、60代のわずかな人口の人たちだけというデータもあります。
言い替えれば日本人の大半が食物繊維不足に陥っている。しかも、動物性脂肪過多という食生活が重なっているので、大腸がんも増えるわけです。
と言っても私も肉は大好き。肉をおいしく食べたいなら、野菜やキムチなどもたくさん食べるといいわけです。