私、ダイエットしてると必ずお通じの回数が減ってまいます…
あなたは
「ダイエット中はトイレでスッキリしない経験はありませんか?」
ダイエットを挫折して分ったことは、食事制限のダイエットはするべきでない!
簡単にいうとカロリー制限はやらない方がいいです。
食べながら痩せて、腸活で健康にもなる。
私にとって”はずせない食材”を3つ試しました。
ダイエットにも腸活スッキリの回数も増えたで紹介します。
ダイエットしてお腹ポッコリにならないための3つの食材とは
食事を制限して痩せるのは大変です。
私は、食べて4kg痩せることを目標にして食べ物を選びました。
選んだ食材が、
- 1:食物繊維が豊富なアーモンドや海藻類
- 2:発酵食品(漬物、キムチ、納豆、ヨーグルトなど)
- 3:砂糖を控えるために甘いオリゴ糖やエリスリトール
ここで一番注目してほしかったのは、
できれば、なるべく食べない…。
「なぜ?」
あなたも、知っているはず^^
「砂糖」「ブドウ糖果糖液糖」などが肥満の原因になるから。
それだけでなく、
40代から気になる生活習慣病(糖尿病、高コレステロールなど)の原因にもなる…
「砂糖やブドウ糖果糖液糖」が入った食品、いわゆる糖質制限する方法が早い!
この砂糖(糖質)を控えるやり方は、
肥満だけでなく、腸にも影響しているので、
お腹のスッキリ感を実感するのが早かったのです♪
とにかく食べないで痩せると、後で絶対にリバウンドしますから…。
[kanren postid=3955]
1:お通じにいい食物繊維を含む食べ物
食物繊維には、水溶性と不溶性食物繊維の2種類があります。
水溶性⇒ワカメ、昆布など海藻類や納豆、大麦(押麦)など
特に良かった食物繊維を含む食材は
食べてみて良かったのは「アーモンド」や「ピーナッツ」。
ほとんどが不溶性食物繊維なんですが、
アーモンドに含まれる油がいい油なんです。
太りにくく、悪玉コレステロール濃度を下げる作用が期待できる油なんです。また、オメガ9(ナイン)系の脂肪酸とも言われていますね。
[kanren postid=6905]
2:発酵食品はヨーグルトだけではない
腸内環境にいいと言われる代表格が「乳酸菌」ですよね。
で、乳酸菌だけでなく、麹菌、酵母菌、納豆菌、酢酸菌なども同じ。
よく食べる食材と菌の種類は次のとおり。
みそ: 麹菌、酵母菌
漬物(ぬか漬け): 乳酸菌
キムチ: 乳酸菌
チーズ: 乳酸菌、酵母菌など
日本酒: 麹菌、酵母菌
ビール: ビール酵母
ワイン: ワイン酵母
発酵食品は少しでも、毎日食べてると便通の回数は変化します!
3:ダイエット中に甘いものが欲しいときはこれを使う
ダイエットすると甘いものが欲しくなります。
で、ここで甘いものを我慢すると、強烈なストレスがたまります。
これがダイエットで失敗する一番の原因^^
こんなときに利用した、
カロリーが低くて甘い食材を2つを紹介します。
- 甘味料としてのオリゴ糖(シロップ)
- エリスリトール
ダイエットや腸活に期待できるオリゴ糖の特徴
スーパーに売ってる、
特に「乳果オリゴ糖」という種類は、砂糖に近い甘さがあります。
そして、
シロップ状のオリゴ糖だけでなく、粉末のオリゴ糖もあります。
シロップと粉末のオリゴ糖のポイントをまとめると
- 粉末のオリゴ糖より甘い
- オリゴ糖の含有率は少ない
- シロップ状のオリゴ糖より甘くない(約2割くらい)
- オリゴ糖の含有率は多い
[kanren postid=7855]
甘くてカロリーゼロの甘味料がエリスリトール
天然の甘味料なんですが、
エリスリトールはカロリーはゼロです。
しかも砂糖より断然甘くて血糖値を上昇させないんです。
でも、
デメリットがひとつあって、それはお値段が高いこと…
白砂糖の約5-10倍くらいかな。
でも、使う量、砂糖より少なくていい。
まあ、我が家はもともと砂糖はあまり使わないので、
そんなに気にならなかったです。
食物繊維を含む食材よりサプリがいい?
食物繊維は食事だけではなくサプリからも取れます。
サプリといってもカプセル状のものではありません。
サラサラした粉末。
「難消化性デキストリン」という成分です。この、「難消化性デキストリン」は、
トクホの食品にも使われている「水溶性食物繊維」なんです。
実はこれ、楽天でもAmazonでも買えます。
粉末状で、味は感じません。
何でも混ざります。
食事よりお手軽に食物繊維を取れるから、ほんとに助かったサプリ♪
[kanren postid=8654]
ダイエットと腸活に良かった食材ランキング
- アーモンドやピーナツ
- 大豆製品(豆腐納豆など)
- オリーブオイル、えごま油、アマニ油
- 純ココア(ミルクココアはダメ)
- 緑茶、玄米茶、ハーブティー、ごぼう茶
お豆腐料理にオリーブオイルを直接かけるとか、
小腹がすいた時に食べるアーモンドは腹持ちもよく、便通にもよかったです。
とにかく自然な食材を食べるのがいい!
砂糖が使われているお菓子やアイスクリーム、清涼飲料水など。
ダイエット(食事制限)してお腹の調子悪くなる2つの原因まとめ
- お菓子、清涼飲料などの砂糖
- 食物繊維が減ったこと
砂糖が入ったお菓子などを食べると、脂肪がたまるだけではなかったのです。
実際に砂糖など糖質を減らした体験で分かったことがあります。
- お腹スッキリ感
- ダイエット
- だるさ
- 貧血
こういうのがスッキリしてるんですよ。
経験者なら分ると思いますが、
甘いものを食べなくなると、
とにかくいい意味で不思議なことが多いんです。
まとめ
腸活はお通じ対策だけじゃないですね。
お腹ポッコリにならないために食べた食材3つ
- 食物繊維が豊富なアーモンドや海藻類を毎日食べた
- 発酵食品(漬物、キムチ、納豆、ヨーグルトなど)を毎日食べた
- 甘さのあるオリゴ糖やエリスリトールを利用した
どれも当たり前の食材ですが、
食物繊維は不溶性と水溶性の2つの食物繊維を意識して食べるのがポイント。
食物繊維とオリゴ糖も一緒に食べるとお腹スッキリが倍増!って感じ。
確実にスッキリする回数は増えました♪
ダイエットすると甘いものが欲しくなりますが、カロリーのないエリスリトールはよかった!
これで、本来の腸の力を使って、もっと幸せになれますね!
[kanren postid=7155]
[kanren postid=7159]