「あなたのダイエット失敗談を聞かせてください」
…なるほど、そうだったんですね。ちなみに、私の失敗談は、食べれないストレスから「おやつをドカ食いしてリバウンド」したことです…
やっぱり食事制限や、カロリー制限はするもんじゃないです。でも、お腹のポッコリをどうにかしたいと思って、
「小腹がすいたときの間食に気を付けて」「腸にいい物を食べて自然痩せる方法」に挑戦したら…実践しましたので紹介します。
ダイエットは糖質制限と空腹感の克服で成功させた
私は、ゆる~い糖質制限をやって、ちょっと成功しました。
やったことは、一食だけ糖質制限をする「プチ糖質制限」のようなもの。
具体的には、
- 砂糖を使ったお菓子やジュース類は減らした
- 夜の食事で小麦粉を使った麺類は食べない
- 夜に食べるご飯は少しずつ減らした
これだけでも、3ヶ月後に4.8キロ体重が減ったので、驚いています♪
でも、苦労したのが、おやつタイム…
これまでは、「菓子パンやクッキー、飴ちゃん、ジュース」など、結構、食べていました。だって、砂糖がたくさん入っているとは、正直知らなかったから…
で、「間食は何を食べたのか?」
ざっくり言うと、食物繊維を含んでいる食材を食べました。食物繊維を含んだ食材を選んだ大きな理由は、満腹感があってお腹スッキリにもいいから。
ダイエットの空腹対策で食べたもの4選
おやつタイムで食べる時の3つのポイントは、
- 腹持ちが良い
- 糖質が少ない
- 腸内フローラを整えてくれる
こういう条件に当てはまるのが、次のような「おやつ」だったんです。
- アーモンドなどのナッツ類
- 糖質を含まないチョコレート
- チーズなどの乳製品
- ゆでたまご
この4つは、「最強空腹対策フード」だと信じていています!ですから、現在も実践中。
空腹対策1:ナッツ
おやつの時に食べてたナッツは、アーモンド、ピーナッツ、ピスタチオ、クルミなどです。
で、ナッツの特徴は、食物繊維や、健康をサポートする油がたくさん含まれていること!
で、「食べるナッツの量は?
例えばアーモンドなら、1回に10粒くらい。その後小腹がすいたら、また10粒くらいを食べる感じ。
で、1日に食べる量は20粒前後です。よく噛んで食べれば、満腹感も出てくるのでオススメ!
空腹対策2:糖質を含まないチョコレート
チョコレートを食べていいなら、ちょっと安心できますよね^^でも普通のミルクチョコレートは、砂糖がたくさん入っていろから除外。
食べていいのは、「砂糖不使用」とか「カカオ70%以上」のチョコレートです。
チョコレートには、美容成分のカカオポリフェノールや、お腹スッキリに期待できる食物繊維が入っています!でもやっぱり高カロリーなので、1日100kcal前後におさえていました。
空腹対策3:乳製品
乳製品といっても、ヨーグルトやチーズです。どれも、乳酸菌がたくさん入っているので腸活にもいい!
しかも糖質は少ないので、量はあまり気にしなくてOK。私がよく食べてたのは、ベビーチーズや6Pチーズ!コンビニやスーパーで売っているから、これもお手軽。
空腹対策4:ゆでたまご
ゆで卵の特徴は、糖質はないのに「たんぱく質」が豊富!
私は3時とか4時の休憩に食べてました^^しかも、マヨネーズかけたりして…マヨネーズは糖質が少ないので大丈夫なんです♪最近は、コンビニでもゆで卵は売っているから便利に食べることが可能ですね。
ナッツが腸活にいい理由
ナッツに含まれる油は、オレイン酸!オレイン酸と言えば、オリーブオイルと同じ成分です。
ヨーロッパには、オリーブオイル油が大腸の中のビフィズス菌を増やして排便を促進するという研究結果もあるとか。
でも、「油は太るんじゃないの?」私もずっとそう思っていましたが、「油」と肥満は関係ないと証明されています。
で、オリーブオイルやナッツに含まれる油(オレイン酸)は、血流の改善にも期待されています。そして、アーモンドは食物繊維だけではなく、ビタミンEやミネラルもたくさん含んでます。
腸にいいだけではなく、美肌効果も期待できるわけです^^ナッツの油はコレだけではありません!
ダイエット中に食べてはいけない食べ物まとめ
あなたもご存知の通り、砂糖が入った、
- チョコレートやスナック菓子
- アイスクリーム、飴ちゃん
- 缶コーヒー、乳酸菌飲料
コレだけではありませんが…どうしても食べたい時は、砂糖不使用とか低糖質の商品を選ぶことです♪
そして糖質が多く含まれる、麺類(小麦)と芋類、穀類は食べるタイミングと量に注意。
私の場合ですが、夜の食事は「糖質が多い麺類」は食べないようにしたことと、ご飯は夜に1~2杯食べていたものを⇒半分にして⇒その後食べないようにしました。
どれも40代なったら減らしたい食材ですが、糖質制限だからといって「食べない!」ではないんですよ。
当然、砂糖が入った清涼飲料水やお菓子は制限しますが、他の食材は食べる順番や食べる量をコントロールすれば食べていいんです。
カロリー制限とは違って食べていい?
食べ物を食べない食事制限とは違って、糖質制限は糖を多く含むものを食べなければいいんです。つまり食べる順番や量をコントロールすれば、砂糖を使った食材以外なら、食べてもいいのです。
例えば、ご飯を食べる時は、食物繊維から食べて、糖質を含むご飯は最後に食べるようにする。
また、アルコールも大丈夫です。
焼酎やウイスキーの蒸留酒なら糖質はゼロなのでOK。肉や魚もカロリーを気にしなくて大丈夫。野菜は、コーン、イモ類、カボチャなどが糖質が多いのでコレをさければOK。
結局、あまり我慢しなくていいから、ストレスはたまらないです!
で、一番良かったことは、砂糖や人工的な甘味料を使った食品をを減らすだけでも、体調が良くなったこと♪
体調が良くなる一番の理由は、糖質が減ると、「腸をがキレイになって肥満も防ぐ」から!
とにかく、我慢してイライラすると、ストレスに弱い腸はすぐに弱ります。
だから、ストレスがたまらないように、小腹が減ったら、今回紹介した食材で間食をしたわけです!
まとめ
ダイエットはカロリー制限や食事制限はやってはダメ。体調は悪くなるばかり…
基本は、糖質制限をしながら、食物繊維や発酵食品を食べること!
お腹がすく時間帯は、食物繊維の多い食材で間食をする。
理由は、食物繊維は血糖値の上昇を和らげてくれるからです。
血糖値が上がるのが、太る原因なんです。とにかく、ストレスなく、食べながら自然なダイエットしましょう。