便秘の時に試した体験談

腸活に効果がありそうな足裏のツボを押している40代主婦です

40代女性のお通じ問題。

で、健康雑誌の特集にあったのが「足の裏のマッサージ」。

食生活の見直しとかではなく、マッサージだけなら、すごく簡単な方法です^^

でも、「ツボ」の効果とか、科学的根拠はないのです…
だけど、体の事は、わからないことの方が多いですよね。

とにかく「やってみるか」って感じ。

で、どこのツボが腸活に効果アルのか?
調べてみました。

腸活に良いツボは足の裏のどこにある?

腸活足の裏のツボ

自然なお通じが期待できるツボは、足の裏の土踏まずの全体にあった!

土踏まずの内側をぐるっと、上の図のような感じで親指を使って押していきます。

グリグリっと、3回くらい。

ここら辺は、どこをしても気持ちいいいですよね。

土踏まずには、小腸のツボもあります

ここも軽く押すと気持ちいいです。

要するに「土踏まず全体」がお腹スッキリ関係するツボだったんです。

あとは、
足のカカト部分も、下から上に擦るようにマッサージすると、もっとスッキリするはずです。

腸活スッキリの定番のツボは手にもあった

自然なお通じに効果のあるツボは、足裏だけではありません。

なんと、「手」にも腸活スッキリに効くツボがあるんですよ。

それは、
手の親指と人差し指の間にある、合谷(ごうこく)と呼ばれるツボ。

で、指と指の付け根にある骨が交わる部分を、ギュッと押すんです。

ここは反対の指で挟むように揉むのがポイント!

二つ目は、小指から下がって、手首のつけ根付近のツボ。

ここにある骨と筋の間のくぼみを神門(しんもん)といいます。

この部分を、親指をたてて、グリっと押す。

ツボを押す力は、軽く痛いような、気持ちいいような、そんな感じかな^^

ツボを押す時に注意すること

腸活対策でツボを押すときには、注意することがあります。

大切なポイントは、リラックスして、自然な状態のときに押すこと!

普段と違う状態では、自律神経がうまく働かないからです。

たとえば、お酒を飲んでいるときに、ツボを押すのも控えましょう、と言うこと…

後はですね、間違えて、他のツボを刺激している時です。

なんだか体の調子がおかしい?
と感じたときは中断しましょう。

まとめ

腸活に良い足裏のツボは、土踏まずにあった!

土踏まずの中を、大腸の形を意識してグルリとマッサージしてあげると幸せになります^^

手のツボは、親指と人差し指の付け根部分で、骨が交わる部分の内側をギュッと押してあげる。

押す回数は、3~5回くらいです。

ゆっくり、リラックスして、優しく押してあげましょう。

空いた時間に少しずつ刺激してあげて、お腹の調子をもっとよくしてあげましょう~

腸内フローラ改善
キレイで快便のママ友から聞いた便が出る2つの食べ物って何?

毎日便が出ると爽快になって痩せますね。2つの食べ物でもっとキレイになる?

続きを見る

腸内フローラを整えるとカロリー制限よりダイエットできた3つのこと

食べて良い物やダメな食材を選んで腸内フローラを整えるとカロリー制限よりダイエットできる?

続きを見る


参考文献
日経ヘルス 2010年10月号
日経ヘルス 2016年12月号
東西医学の専門医がやさしく教える即効100ツボ 伊藤 剛 (著)
図解 東洋医学 人体の経穴[ツボ]と経絡 守口 龍三 (著)

-便秘の時に試した体験談
-, , ,

Copyright© お腹すっきり腸活プリンセス , 2025 All Rights Reserved.